View-net神奈川(http://www.view-net.org)
View-Net神奈川代表 新城 直(事務局 松田)
携帯電話「ムーバF671iS」ユーザビリティ・アンケート結果 2002年12月15日
この結果報告については自由に活用していただいてかまいませんが、無償でお願いします。また、View-Net神奈川事務局にご連絡をいただければ幸いです。
尚、本アンケートの集計に当たっては、神奈川工科大学 高尾先生・山口さんに多大な尽力をいただきました。ありがとうございました。
一般事項 | 質問1 | 質問2 | 質問3 | 質問4 | 質問5 | 質問6 | 質問7 | 質問8 | 質問9
[一般事項]
- (1)参加人数:
- 51人
- (2)年齢:
- 17才から73才(平均40.8才)
- (3)性別と内訳人数(有効回答数 40):
- 男性 34人、女性 16人
- (4)職業と内訳人数(有効回答数 47):
- 学生 12人,会社員 6人,公務員 9人,施設関係者職員 2人,自営 7人,主婦 8人,その他 3人
質問1.あなたが、今回ムーバF671iSを購入した最大の理由はなんですか。
3つまで選んでください。(○などの印をつけてください)
(以下選択肢)
- 1.音声で操作できるからまたは、音声で操作することがより快適になったから。
- 2.折りたたみタイプだから
- 3.画面が大きかったから
- 4.電話機の色が気に入ったから
- 5.デザインが気に入ったから
- 6.着信メロディ音がきれいだから
- 7.通話音質が良い(よさそう)だから
- 8.ボタンが押しやすそうだったから
- 9.ワンタッチボタン(3つボタン)が気に入ったから
- 10.画面の文字が大きかったから
- 11.受信メールを音声で読み上げることができるから
- 12.メールの送信がなんとかできるようになったから
- 13.iモードの機能があったから
- 14.その他(自由にお書きください)
結果(有効回答率:84%)選択肢1(以下略):30%(37人),2:13%(15人),3:7%(7人),4:0%(0人),5:0%(0人),6:2%(2人),7:3%(3人),8:2%(2人),9:3%(3人),10:9%(11人),11:14%(18人),12:12%(214人),13:3%(3人),14:2%(2人)
質問2.携帯電話「ムーバF671iS」のデザインやハード上の満足度またはう問題点についてお聞きします。
1.とても満足 2.やや満足 3.やや不満 4.不満 5.なんとも言えない
A.電話機の色について
結果(有効回答率 : 86%)選択肢1:30%(13人),選択肢2(以下略):33%(14人),3:14%(6人),4:2%(1人),5:21%(9人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 本体の色が青とピンクしかなく2種類では少なすぎる。
- 2) 色については、4~5色ぐらいあればいいんじゃないですか。
- 3) 少し厚いのが気になるが、それほど問題ではないと思う。
- 4) 全盲なので何とも言えない。
- 5) 原色に近い色のほうが見分けやすい。
B. 全体的なデザインや形状(折畳み式)などについて
結果(有効回答率 : 90%)1:31%(14人),2:42%(9人),3:16%(7人),4:7%(3人),5:4%(2人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 電話機本体の厚さを薄くして欲しい
- 2) 個人的に折り畳み式は余り好きではないが時代の流れから仕方ない感もある。しかし前機種のようなタイプの方が良かった 3) ストラップの位置がいまいち
- 4)折りたたみはとてもいいんじゃないですか、f671iは、折りたためなかったし上下矢印がよく動いてしまいトップ画面が、かわってしまっていることが多かった、トップ画面に戻るのに着信記録を聴いて切るボタンを押してトップ画面にもどっていましたが、そのようなめんどうなことをしなくても、トップ画面に戻るのが楽になった。
- 5) 折りたたみ式で、誤ってボタンを押してしまうようなことがなくなって(以前はレバーボタンで、キー操作をできないようにしていても、なんらかの拍子に解除されてしまった)助かっている。音声発生のスピーカーの位置が裏面の下についているために、耳を当てるとディスプレイが他人に丸見えで有ることが問題だと思う
- 6) まずまず、欲を言えば、音声中心のユーザーにとっては、ストレートタイプの筐体の方がいいのでは?
- 7) もう一回り小さくして尚且つボタンを使いにくくならないように工夫はできないものでしょうか?
- 8) アンテナはD204のように全くなくするか、伸縮式がいい。ゴムキャップ部分が安っぽい。
- 9) 首にかけていて少し重たい感じがする。そのため、本体に結ばれているストラップ用の紐が細く切れないか心配である。今よりも紐をくくりつける穴を大きくしてもっと太い紐が通るようにして欲しい。
- 10) 以前は他の機種を持っていたため開く向きが以前のものと違ったため最初のうちはとまどいましたが最近やっとなれました
- 11) 他の携帯電話よりもやや重い印象を受けるので、上着などのポケットに入れて携帯するとわりと重量感と違和感を感じる。弱視者のためにディスプレイを大きくしてあるので、平面的な大きさはそのままで、折りたたんだ時の厚みを薄くしてくれればと思います。
- 12) キー配列は671I
に比べ直感的になっており一般の携帯電話、PHS に近くなっており非常に良い。もう少し薄いのが良い。
C. ボタンの大きさやボタンの文字の大きさについて
結果(有効回答率:86%)1:41%(18人),2:47%(21人),3:5%(2人),4:2%(1人),5:5%(2人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) カーソルキーの大きさが小さくて触れにくい
- 2) もう少し形状や高さに工夫が欲しい。(気持ち大きく、高く)
- 3) 単純機能の機種を作って貰えるといいと思う。
- 4) メールをする際に文字やアルファベットがみにくい
- 5) ボタンは楕円形よりも、むしろ円形のほうが押しやすい。
- 6) すこしだけ平坦すぎるきもします。もすこしまるみとかあったほうがいいかんじ。F671iのボタンのほうがすきです
- 7) 5番の突起をもう少し高くして下さい。
- 8) 使いやすいと思います
D. ボタンの押しやすさについて
結果(有効回答率 : 90%)1:33%(15人),2:52%(24人),3:13%(6人),4:2%(1人),5:0%(0人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 濁点入力7が左だと扱い易い
- 2) 少し熱いのが気になるが、それほど問題ではないと思う。
- 3) カーソルボタンと決定ボタンが瞬時に分かりにくい。すぐ下にクリアキーがあるのもまちがいやすい
- 4) 決定かクリアを押し間違えやすい.数字の5のような点をつけてほしい.
- 5) 音でキー確認が出来るのだから、大丈夫だと思う。
- 6) ボタンは5を中心に押せて(・があるので)とても良いです
- 7) ボタンとボタンの間が狭く感じるためにボタン間の溝を深くするか、またはボタンの出っ張りを付けて欲しい。触った感じでは、全体的にボタンが平べったい感じがした。そして5のボタンについてある点を僅か大きくして欲しい。また1のボタンの上にあるオンのボタンにも点を付けて欲しい。
- 8) 文字の彫りをもう少し深くしてください。
- 9) ボタンそのものは押しやすいのですが、カーソルキーなどは押した時のビープ音がならないキーもありますので、どのキーにも押した後の確認音があれば安心して操作ができます。
E. ボタンの配列や十字カーソルキーなどの構造上の操作のしやすさについて
結果(有効回答率 : 92%)1:28%(13人),2:37%(17人),3:26%(12人),4:2%(1人),5:7%(3人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 濁点入力が左側だと扱い易い。(場合によっては大文字小文字印(?)と兼用でも良いと思う)
- 2) 矢印部分に点かなにかつけて押す位置をはっきりさせてほしい
- 3) 十字キーが押しにくく、項目がずれる。
- 4) 少し厚いのが気になるが、それほど問題ではないと思う。
- 5) 大きいからまだ良いが、少し上下左右を盛り上げるか、決定ボタンとの境目をはっきり付けてあると楽だ。
- 6) ボタンの大きさは、良いのだが、カーソルの配列が分かりにくい決定ボタンが触って出っ張りがなく分かりにくい。またテンキーとカーソルキーとの間を広げて欲しい。決定ボタンと下向きボタンはメール作成時、変換時によく使用するのですがその下にクリアボタンがあるので弱視の私はよく間違えてせっかく苦労して作ったメールをけしちゃうことがありますクリアボタンはすこしはずれたとこに配置してほしかったなぁ。
- 7) 電話のON/OFボタンにも突起をつけて下さい。 b.十字カーソルキーの端縁に長めの突起(横・縦)をつけて下さい。
- 8) カーソルキーの間に、それぞれのキー(メニュー・電話帳・通話・電源)がありますが、それらは充分な大きさで押しやすいのですが、比較してカーソルキーが小さく、埋もれているような印象を感じます。カーソルキーの上下左右に突起や感触の違う印(ザラザラする面など)があればカーソルキーもより分かりやすくなると思います。
- 9) 特に、決定ボタンを、他のボタンとの違いが分かるようにしてはどうか。例えば、形状や材質を変えるなど。
- 10) 大きいからまだ良いが、少し上下左右を盛り上げるか、決定ボタンとの境目をはっきり付けてあると楽だ。
- 11) クリアの機能を電話帳に入れてしまえばもっとボタンを大きくすることもできたし,操作もしやすいと思う.
View-net神奈川(http://www.view-net.org)
View-Net神奈川代表 新城 直(事務局 松田)
携帯電話「ムーバF671iS」ユーザビリティ・アンケート結果 2002年12月15日
この結果報告については自由に活用していただいてかまいませんが、無償でお願いします。また、View-Net神奈川事務局にご連絡をいただければ幸いです。
尚、本アンケートの集計に当たっては、神奈川工科大学 高尾先生・山口さんに多大な尽力をいただきました。ありがとうございました。
一般事項 | 質問1 | 質問2 | 質問3 | 質問4 | 質問5 | 質問6 | 質問7 | 質問8 | 質問9
[一般事項]
- (1)参加人数:
- 51人
- (2)年齢:
- 17才から73才(平均40.8才)
- (3)性別と内訳人数(有効回答数 40):
- 男性 34人、女性 16人
- (4)職業と内訳人数(有効回答数 47):
- 学生 12人,会社員 6人,公務員 9人,施設関係者職員 2人,自営 7人,主婦 8人,その他 3人
質問1.あなたが、今回ムーバF671iSを購入した最大の理由はなんですか。
3つまで選んでください。(○などの印をつけてください)
(以下選択肢)
- 1.音声で操作できるからまたは、音声で操作することがより快適になったから。
- 2.折りたたみタイプだから
- 3.画面が大きかったから
- 4.電話機の色が気に入ったから
- 5.デザインが気に入ったから
- 6.着信メロディ音がきれいだから
- 7.通話音質が良い(よさそう)だから
- 8.ボタンが押しやすそうだったから
- 9.ワンタッチボタン(3つボタン)が気に入ったから
- 10.画面の文字が大きかったから
- 11.受信メールを音声で読み上げることができるから
- 12.メールの送信がなんとかできるようになったから
- 13.iモードの機能があったから
- 14.その他(自由にお書きください)
結果(有効回答率:84%)選択肢1(以下略):30%(37人),2:13%(15人),3:7%(7人),4:0%(0人),5:0%(0人),6:2%(2人),7:3%(3人),8:2%(2人),9:3%(3人),10:9%(11人),11:14%(18人),12:12%(214人),13:3%(3人),14:2%(2人)
質問2.携帯電話「ムーバF671iS」のデザインやハード上の満足度またはう問題点についてお聞きします。
1.とても満足 2.やや満足 3.やや不満 4.不満 5.なんとも言えない
A.電話機の色について
結果(有効回答率 : 86%)選択肢1:30%(13人),選択肢2(以下略):33%(14人),3:14%(6人),4:2%(1人),5:21%(9人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 本体の色が青とピンクしかなく2種類では少なすぎる。
- 2) 色については、4~5色ぐらいあればいいんじゃないですか。
- 3) 少し厚いのが気になるが、それほど問題ではないと思う。
- 4) 全盲なので何とも言えない。
- 5) 原色に近い色のほうが見分けやすい。
B. 全体的なデザインや形状(折畳み式)などについて
結果(有効回答率 : 90%)1:31%(14人),2:42%(9人),3:16%(7人),4:7%(3人),5:4%(2人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 電話機本体の厚さを薄くして欲しい
- 2) 個人的に折り畳み式は余り好きではないが時代の流れから仕方ない感もある。しかし前機種のようなタイプの方が良かった 3) ストラップの位置がいまいち
- 4)折りたたみはとてもいいんじゃないですか、f671iは、折りたためなかったし上下矢印がよく動いてしまいトップ画面が、かわってしまっていることが多かった、トップ画面に戻るのに着信記録を聴いて切るボタンを押してトップ画面にもどっていましたが、そのようなめんどうなことをしなくても、トップ画面に戻るのが楽になった。
- 5) 折りたたみ式で、誤ってボタンを押してしまうようなことがなくなって(以前はレバーボタンで、キー操作をできないようにしていても、なんらかの拍子に解除されてしまった)助かっている。音声発生のスピーカーの位置が裏面の下についているために、耳を当てるとディスプレイが他人に丸見えで有ることが問題だと思う
- 6) まずまず、欲を言えば、音声中心のユーザーにとっては、ストレートタイプの筐体の方がいいのでは?
- 7) もう一回り小さくして尚且つボタンを使いにくくならないように工夫はできないものでしょうか?
- 8) アンテナはD204のように全くなくするか、伸縮式がいい。ゴムキャップ部分が安っぽい。
- 9) 首にかけていて少し重たい感じがする。そのため、本体に結ばれているストラップ用の紐が細く切れないか心配である。今よりも紐をくくりつける穴を大きくしてもっと太い紐が通るようにして欲しい。
- 10) 以前は他の機種を持っていたため開く向きが以前のものと違ったため最初のうちはとまどいましたが最近やっとなれました
- 11) 他の携帯電話よりもやや重い印象を受けるので、上着などのポケットに入れて携帯するとわりと重量感と違和感を感じる。弱視者のためにディスプレイを大きくしてあるので、平面的な大きさはそのままで、折りたたんだ時の厚みを薄くしてくれればと思います。
- 12) キー配列は671I
に比べ直感的になっており一般の携帯電話、PHS に近くなっており非常に良い。もう少し薄いのが良い。
C. ボタンの大きさやボタンの文字の大きさについて
結果(有効回答率:86%)1:41%(18人),2:47%(21人),3:5%(2人),4:2%(1人),5:5%(2人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) カーソルキーの大きさが小さくて触れにくい
- 2) もう少し形状や高さに工夫が欲しい。(気持ち大きく、高く)
- 3) 単純機能の機種を作って貰えるといいと思う。
- 4) メールをする際に文字やアルファベットがみにくい
- 5) ボタンは楕円形よりも、むしろ円形のほうが押しやすい。
- 6) すこしだけ平坦すぎるきもします。もすこしまるみとかあったほうがいいかんじ。F671iのボタンのほうがすきです
- 7) 5番の突起をもう少し高くして下さい。
- 8) 使いやすいと思います
D. ボタンの押しやすさについて
結果(有効回答率 : 90%)1:33%(15人),2:52%(24人),3:13%(6人),4:2%(1人),5:0%(0人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 濁点入力7が左だと扱い易い
- 2) 少し熱いのが気になるが、それほど問題ではないと思う。
- 3) カーソルボタンと決定ボタンが瞬時に分かりにくい。すぐ下にクリアキーがあるのもまちがいやすい
- 4) 決定かクリアを押し間違えやすい.数字の5のような点をつけてほしい.
- 5) 音でキー確認が出来るのだから、大丈夫だと思う。
- 6) ボタンは5を中心に押せて(・があるので)とても良いです
- 7) ボタンとボタンの間が狭く感じるためにボタン間の溝を深くするか、またはボタンの出っ張りを付けて欲しい。触った感じでは、全体的にボタンが平べったい感じがした。そして5のボタンについてある点を僅か大きくして欲しい。また1のボタンの上にあるオンのボタンにも点を付けて欲しい。
- 8) 文字の彫りをもう少し深くしてください。
- 9) ボタンそのものは押しやすいのですが、カーソルキーなどは押した時のビープ音がならないキーもありますので、どのキーにも押した後の確認音があれば安心して操作ができます。
E. ボタンの配列や十字カーソルキーなどの構造上の操作のしやすさについて
結果(有効回答率 : 92%)1:28%(13人),2:37%(17人),3:26%(12人),4:2%(1人),5:7%(3人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 濁点入力が左側だと扱い易い。(場合によっては大文字小文字印(?)と兼用でも良いと思う)
- 2) 矢印部分に点かなにかつけて押す位置をはっきりさせてほしい
- 3) 十字キーが押しにくく、項目がずれる。
- 4) 少し厚いのが気になるが、それほど問題ではないと思う。
- 5) 大きいからまだ良いが、少し上下左右を盛り上げるか、決定ボタンとの境目をはっきり付けてあると楽だ。
- 6) ボタンの大きさは、良いのだが、カーソルの配列が分かりにくい決定ボタンが触って出っ張りがなく分かりにくい。またテンキーとカーソルキーとの間を広げて欲しい。決定ボタンと下向きボタンはメール作成時、変換時によく使用するのですがその下にクリアボタンがあるので弱視の私はよく間違えてせっかく苦労して作ったメールをけしちゃうことがありますクリアボタンはすこしはずれたとこに配置してほしかったなぁ。
- 7) 電話のON/OFボタンにも突起をつけて下さい。 b.十字カーソルキーの端縁に長めの突起(横・縦)をつけて下さい。
- 8) カーソルキーの間に、それぞれのキー(メニュー・電話帳・通話・電源)がありますが、それらは充分な大きさで押しやすいのですが、比較してカーソルキーが小さく、埋もれているような印象を感じます。カーソルキーの上下左右に突起や感触の違う印(ザラザラする面など)があればカーソルキーもより分かりやすくなると思います。
- 9) 特に、決定ボタンを、他のボタンとの違いが分かるようにしてはどうか。例えば、形状や材質を変えるなど。
- 10) 大きいからまだ良いが、少し上下左右を盛り上げるか、決定ボタンとの境目をはっきり付けてあると楽だ。
- 11) クリアの機能を電話帳に入れてしまえばもっとボタンを大きくすることもできたし,操作もしやすいと思う.
質問3. ディスプレイ表示上の問題についての満足度または問題点についてお聞きします。
(以下選択肢)
1.とても満足 2.やや満足
3.やや不満 4.不満 5.なんとも言えない
A. 画面の大きさ及び画面のフォント(文字)の大きさについて
結果(有効回答率 : 73%)1:35%(12人),2:12%(4人),3:6%(2人),4:0%(0),5:47%(16人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 文字がもう少し大きいほうがいい
- 2) 文字が大きくなったのは良いがジャギっていて文字が決して美しくない
- 3) 家族は、大きくてはっきりしてすごいといっている。
- 4) 待ちうけ画面の時刻などの表示が漢字が混ざっていてみずらい.12時55分でなく12:55と表示されたほうが弱視の私には、みやすい
- 5) F671いではちいさかったiモードのめニューの中の文字まで大きいので嬉しくおもってます
- 6) 全盲にも触って分かるような立体式だともっと良い。
- 7) フォントの大きさを自由に変えられるといいですね。それが無理なら、小さい文字S・大きい文字M・得大も字Lと三段階くらいに好みに選べたらいいのに
- 8) 以前は漢字変換をしているかどうかが、私の目でも見えたが(字は見えなかった)今回の機種は、間違えて漢字変換をしてしまったときに、どれだけクリアを押したらいいかわかりにくくなった。
B. 画面のフォント色(文字色)について
結果(有効回答率 : 73%)1:26%(9人),2:21%(7人),3:6%(2人),4:3%(1人),5:44%(15人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1)色が濃くてかなり見やすい。
- 2)文字色に着いては、例えば、シャープボタンを押すことで現在の画面のコントラストが認識できれば寄り便利。
C.画面の見やすさや背景色について
結果(有効回答率 : 71%)1:18%(6人),2:33%(11人),3:3%(1人),4:3%(1人),5:43%(14人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 白黒の反転機能があるとよい
- 2)黒バックの白または黄色文字に切り替えられるように.
質問4. 音声読み上げ機能についての満足度または問題点についてお聞きします。
(以下選択肢)
1.とても満足 2.やや満足 3.やや不満 4.不満 5.なんとも言えない
A.音質(明瞭度・種類・大きさ等について)
結果(有効回答率 : 88%)1:25%(11人),2:54%(24人),3:14%(6人),4:5%(2人),5:2%(1人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) ボタンを押してからの反応が遅い。肝心なところをよんでくれない
- 2) 待ち受け画面中の数字の読み上げが女性音しかないので、男性音も入れてほしい
- 3) もっとかわいい声で読んでほしい
- 4) まずまず、もう少し高音域が延びていると聞き易いのでは?
- 5) メニューなどを表示してから音ボリュームを最大にすると音質がわれる。
- 6) 男性の声を、もう少しかん高くして貰えると良い。
- 7) 音声がきつくて耳に刺すようで嫌い。
- 8) 音がスピーカーから出るのは困る。プライバシー、周囲への迷惑という問題とともに、電話機を裏返して耳に当てる姿はスマートではない。スピーカーからの出力と、受話器からの出力とを切り替えられるようにするのがよい。
- 9) 音の調節がもうすこし簡単にできるとよい
- 10) 外部(駅や郊外など)で操作する場合、周囲の音で聞きづらく音量をいちいち上げなければなりません。もう少しスピーカー部分を大きくすれば広がりのある豊かな音量になると思います。
- 11) メールなどテキスト情報を使う場面で記号を読んだり読まなかったりします。特にメールアドレスなどは正確な読み上げがなされないとメールを送っても届かないということになります。
- 12) 男性・女性・若者・おばさん・おじさん等変えられませんか?
B.音声パフォーマンス(音声スピード・レスポンス等)について
結果(有効回答数 : 86%)1:30%(13人),2:49%(21人),3:14%(6人),4:5%(2人),5:2%(1人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 速さを最高にしても遅く感じる
- 2) メニューによって、音声レスポンスが悪い部分がある。折りたたんだ状態で、音声読み上げを押したとき、数秒押し続けないと日時などの確認音が出ないので改善して欲しい。詳細メニューの音声化と選択項目内での「はい」「いいえ」の部分も音声化して欲しい。
- 3) 音声の大きさ・種類・レスポンスについては、もっと簡単に操作できるショートカットのようなものが欲しい
- 4) 読み出す反応をもう少し早くしてほしい。
- 5) 基本的に、キーを押してから音声ガイドがあるまでの時間がわりと遅い印象を受けます。特に、電話帳の一覧表示で目的の氏名を探す時はとても歯がゆいです。一番理想的なのは、キーを押したとほぼ同時に画面に表示されている文字情報をガイドしてくれることです。
- 6) キーを押してからの反応が遅い
質問5. 操作機能上の満足度または問題点についてお聞きします。
(以下選択肢)
1.とても満足 2.やや満足 3.やや不満 4.不満 5.なんとも言えない
A.音声ガイダンス(説明のし方・用語の使い方・メッセージの長短等)について
結果(有効回答率 : 86%)1:19%(8人),2:55%(23人),3:17%(7人),4:2%(1人),5:7%(3人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) ・・・します や・・・です とまでいわなくてもいいのではないか。短く分かりやすいガイダンスで良い
- 2) キー操作の時に、一つづつ あ・い・う と言ってくれるようになると、間違いがなくなるのだが。
- 3) メニューが画面と音声で異なる
- 4) 電話帳の表示でグループを選択してくださいと言うだけでグループ名は読み上げて揚げないので、見上げてほしいそうなると、とても使いやすい
- 5) メッセージが長いと思う。もうちょっと、短めの説明がいいかも
- 6) 画面情報とは異なった読み上げをするのは困る。具体的には晴眼者が操作するのを参考に学習するなどといったことが難しくなる。また、自分がどのように操作しているのかも相手に伝えられない。画面読みモードと説明読みモードとを切り替えられるようにするのがよいのかもしれないが、個人的には説明読みは必要ない。(2)メッセージはもっと簡潔でよい。通常は極力短いメッセージとし、説明が必要なときに適宜参照できるヘルプ機能のようなものがあってもよい。一般に、操作に慣れてくると、音声の頭の部分しか聞かない。したがって、長いメッセージは電池の消耗、メモリーの浪費につながり、デメッリトが大きい。
- 7) 一部、画面表示とは異なる音声ガイドがあります。これはマニュアル等を見たときの表現と異なり混乱を招くので、基本的には画面に表示された文字情報を忠実に音声ガイドしてくれる方が望ましいです。また、送信メールの作成など、音声キーを押すとその画面全ての内容(題名・あて先・本文)をガイドしますが、全て読み上げるよりも現在カーソルが当たっているところだけを読み上げるだけで充分です。この方が、作成している時自分がどこにカーソルを置いているのかも知ることができるので、むしろこちらの方が便利です
- 8) 設定したことを知らせる音声通知が非常に冗長だったり、わかりずらかったりします。例:
スピーカーの音量を設定した後など「スピーカーの音量を設定しました。」と読み上げますが、「スピーカーの音量を XX に設定しました。」と読んでほしいです。これらは、スピーカーの音量をいくつにせっていしたかと言うことが、ユーザが知りたいことであって、自分がスピーカーの音量を設定しているのはもうユーザは知っています。それぞれの項目の音声ガイダンスで言えば、もう少し工夫があってもいいのではないかと考えています。具体的には、項目を読み上げ、その後、その項目の説明が聞けるなどです。例えば、着信履歴 電話して来た相手の電話番号を表示します などのように。文字と音声サポートとに、違う部分があり、視覚サポートをお願いするときに、困ることがある。画面の文字と音声サポートには、同じであってほしいと思います。キー操作の時に、一つづつ あ・い・う と言ってくれるようになると、間違いがなくなるのだが。
B.アニメート表示による操作のしやすさについて
結果(有効回答率 : 73%)1:8%(3人),2:25%(9人),3:8%(3人),4:8%(3人),5:51%(18人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) アニメート表示がわからない
- 2) これは、音声サポートはありませんので、できることならつけてほしいです。
C.メニューキーによる操作全般について
結果(有効回答率 : 86%)1:12%(5人),2:44%(19人),3:30%(13人),4:7%(3人),5:7%(3人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください
- 1) 操作がめんどくさい
- 2) 富士通の携帯電話は、全ての操作をメニューからでしか行なえないため、階層が深い項目は操作がしにくいです。他社携帯は、項目に番号が割り振られており、番号さえ分かれば、一度で実行できるので便利でした
- 3) 電話帳の登録のとき、項目や打った文字や漢字変換、電話番号を読んでほしい
やはり、選択肢を読まないことが問題ではないかと思う - 4) 基本的にメニューは全部読めたほうが嬉しい。
- 5) 各メニューにおいて、最終の選択時に音声サポートがない.
- 6) メニューを呼び出すショートカット機能がほしい。具体的には、メニュー番号を入力することにより、その機能を実行できるようにしてほしい。(2)すべてのメニュー、およびメッセージの音声化を実現して欲しい。
- 7) 細かい設定や具体的なコマンドの実行(削除や編集など)のメニューが一切無音声なので、意外と使える機能が制限されています。少なくても、メニューキーを押して表示された文字情報を音声化していただければ、もっと快適に安心して電話帳・メール作成などが操作できると思います。
- 8) メニューキーや電話帳キーは、現在のように独立しているほうが使いやすい
D.特にメールの送・受信操作(送信メールの作成を含む)について
結果(有効回答率 : 85%)1:29%(12人),2:38%(16人),3:21%(9人),4:10%(4人),5:2%(1人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 絵文字の線が細い
- 2) 文字入力で、読み上げが出来なくても良いが、1文字入力して確定できた時に、ブザー音を鳴らしてもらえると、使える人が増えるかと思います
- 3) メールリストも読んでほしい。とにかく全部読んでほしい。
- 4) メニュー項目の音声出力・本文作成時にキーエコー・変更候補文字のエコーが無い。
- 5) 音声機能が少ないので、送信が、難しい。
- 6) 受信・送信において、メニューキーを押しても一切音声が無いので、受け取ったもしくは作成しているメールの編集や操作が困難である。特に作成中、音声キーで全体の確認ができるが、全てを読み上げるのではなく現在カーソルが当たっている部分だけを音声化してくれれば十分である。一番致命的なのは、やはり送信の際、入力した文字をリアルタイムで確認できないことであろう。これはメールに限らず、文字入力を行う場面全てに共通する問題である。
- 7) 1.
すべてのメールのメニューの音声か2. メール作成時の1文字読みサポート。3. 優先度は低いですが、視覚障害者が漢字のメールを書けるようになるには、変換時の1文字ごとの詳細読みが必須である。できればほしい。4.
メール作成時カーソルで文字をたどったときに文字読みをしてほしい。5. メール表示時にタンゴ単位でも良いので読みのスキップ機能が欲しい。(音声でのみの操作で高速にメールを聴くため)できるだけ読み上げてほしいが、作成したメール内容を読み上げられるようになったのが良かったと思う。現在では、ブラインド入力で漢字を使わない文書作成が無難なところと言えるが、変換後の読み上げがあれば漢字を含めて文書を作れるようになると思う。やはり、そうなってこそ初めて、十分にメール機能を使えていると言えると思う。 - 8) メール作成時に、誤字や脱字を修正できない。漢字変換ができない。記号や絵文字や顔文字を作りにくい。どこまで書いたかわからなくなると、確認のしようがない。件名のみ・あて先のみ・本文のみの読み上げにしてほしい
- 9) 作成途中のメールも読み上げて欲しい.メール作成時,ボタン操作が多すぎる.電話帳登録のように流れていけばいいと思う.
- 10) 文字が見やすくなった。文字変換の時文字の順番が変わるのはめんどくさい。(見えずらいので順番で覚えたい)
E.電話帳キーによる操作全般について
結果(有効回答率 : 88%)1:26%(11人),2:41%(17人),3:19%(8人),4:7%(3人),5:7%(3人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 電話帳で1人に対して1つしか入れられない
- 2) 音声で目的の名前を出すことが出来ても、電話番号そのものをきくことができない
- 3) これ以上の機能になっても、重かったり分厚かったりでは喋っているのも疲れるので困る。
- 4) 電話番号の確認が難しい
- 5) ガイダンスの説明が不足している.
- 6) 声で話す前のキー操作は、ワンキー操作がよい。
- 7) 受信したメールのアドレスを登録をしたいんですが音声のガイダンスがないため困っています
- 8) グループ名を選択する画面で、カーソルが当たっているグループを読み上げないのは不便です。また、メールアドレスはできるのですが、作成した電話帳の電話番号を音声で確認する術がないのも不便です。
- 9) メニューキーや電話帳キーは、現在のように独立しているほうが使いやすい
F.音声呼び出し機能について
結果(有効回答率 : 84%)1:36%(15人),2:40%(17人),3:5%(2人),4:0%(0人),5:19%(8人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) そのような昨日があったのは知らなかったです早速やってみます.らくらくホン友にも知らせます。
- 2) 機能としてはわるくないが、個人的には必要ない。実際の会話以外に、声を発するのは抵抗がある。自分がなにをしているのか、周囲に気づかれるのはスマートではない。携帯電話は極めてプライベートなツールなので、スマートに使いたい。その意味からも、ショートカットによるメニュー選択を可能にしてくれた方がよい
- 3) もう少し音声で呼び出せる機能を追加して欲しい
- 4) これはとても便利です。無音声などで、メニューからは探しにくい項目も予め登録しておけば簡単に呼び出せます。また、肉声判断もかなりしっかりしています。これはとってもありがたい機能です。もっと件数が増えるとうれしいのですが・・・
- 5) 前の671iより、細かい項目が増えて、かなりきのうが上がったと思う。
- 6) 将来的には、どんな携帯電話にでも、音声が使えるようになるといいですね。カードなどを刺し込むと、音声で使えるとか。
G.その他の操作上の問題点や改善方等について、なにかお気づきのことがありましたら、自由にお書きください
- 1) 全盲の方用にメールや着信の表示だけでなく時刻を確認ボタンを押すと新着メールが来てる事も知らせてほしい
- 2) 電話帳に一度登録した電話番号を、音声で確認する手段がほしい。また、電話帳のフォルダーの音声化もしてほしい
- 3) 操作ミスなどでエラーが起きた時や、メールの送受信フォルダがいっぱいになり、送受信できない場合も、音声でエラーの内容を知らせて欲しい
- 4) 時間と日付の確認について、時間を先に言うようにしてもらえると早く確認ができると思う。時計の変わりに使うのには少しだけ不便を感じる。
- 5) 音声発生中にキー入力した時、受け付けられないことがある
- 6) 「今何時かな?」って思って後ろのボタンを押すと日付を先に言いますそうでわなく、時間だけでいいと思います、「協は何日かな」と思って携帯おす人無いと思います。出かけて時刻を知りたい時、日付が邪魔です
- 7) (1) 電池残料を知らせる音が大き過ぎる。スピーカーからと受話口からの切り替えができるようにしてほしい。(2) 電話機を閉じた状態でも、横のボタンで時刻と着信状態を知らせてほしい。
- 8) 折りたたんだ状態で時刻を読み上げてほしい.・時刻だけを読み上げるモードを追加してほしい.
- 9) メールやいろいろな音声案内などが、スピーカーから聞えるようになっているので、周りが気になってしまいます。なので、それらも、受話器の聞く所から聞えるようにして欲しいです。
- 10) 不満なのは、電話帳に登録している人に対して、それぞれ好みの着信メロディが登録できないことです。この機種では、ワンタッチダイヤルボタンに登録された3人しか通常の呼び出し音とは異なるメロディを設定することができません。電話帳に登録された全てに着信メロディを振り分けて登録できれば、着信時に誰から掛かってきたかを耳で判断することができます。オプションとして、オリジナル着信メロディを作る機能も欲しいです。
- 11) Iモードを使った局のダウンロードなどは、いつも行くサイトを決めておくことで、音声ガイダンスが無くても「した矢印XX回」とか覚えておくことで自力での操作が可能である。もちろん現状音声が出ないので、一番最初は見える人のサポートが必要な場合も多い。
- 12) 1)携帯電話の特徴の一つとして、着メロがあると思う。音声読み上げのサポートがあれば、自分でダウンロードしたりできると思う。2)「さらに詳細なメニュー」やメールに関するメニューなど、現在音声対応していないものに関しても、読み上げてほしい。「音量の調節や読み上げの設定など、お好みに合わせた設定ができます。」の下の「音声で呼び出す機能の登録をします。」の下で「新しく登録します。」で決定すると、すべてのメニューを読み上げられることからもっとフロントパネルで読み上げを増やすことは、可能だと思う。基本的に、音声だけですべての機能が使えるようにしてほしい。(音声出力に、オン・オフはあってもよい。)
質問6.これまでの質問以外で、あなたがお気づきになった問題点や改善法あるいは、工夫していることやとても良かったことなどがありましたら、自由にお書きください。
- 1) 現在F671ISに接続可能な、音声出力機能付きの携帯型端末を開発しています。この端末には、点字タイプライターと同様な配置で、点字キーボードがあります。このキーボードを利用して、メール文書を編集し携帯電話を介して送信する事ができます。また、携帯電話で受信したメールを、取り込み読み上げることも可能です。今回発売された、F671ISもだいぶ改良されて、良いものになっていると思いますが、視覚障害者の立場で見た場合、音声化を対応してもらいたい機能が多くあります。また、物を作る立場としては、特定の機能を充実させると、コストも高くなり購入しにくくなってしまいます。低コスト化と、機能の充実は、ある意味矛盾する所があると思います。将来的には、これら双方のバランスが取れた製品が出来てくると思いますが現状はこれらの溝を埋める物の存在も必要かと思います。この様な事もあり、現在開発しております、音声端末には「らくらくホン」への接続機能を搭載しております
- 2) 充電確認音が大きすぎるので深夜など就寝中に、確認音で目覚める場合がある。
- 3)1)着信音をグループ別に出来るようにしてほしい、他の機種ではでております。2)音声呼び出しが登録出来るのがうれしい。3)仮名、アルファベット、数字の切り替え時(onボタン)と操作キーの音声読みげをさせてほしい
- 4) 我々視覚障害者は、最近の携帯電話では当たり前のものとなっている「ナンバーディスプレイ」を見ることができません。従って、あとでゆっくりと出たいような電話や、あるいは出たくない電話でも、とりあえずとってみないといけません。そこで、着信メロディをせめてグループごとにでも分けることができたらと思います。現在のところ、ワンタッチダイヤルの3件のみ着メロを変えることができますが、グループごとの鳴り訳が可能で有れば、グループによって電話に出るときの対応が有る程度変えられますし、今すぐに出なければいけない電話なのか、あとでかけ直しても問題ないのかを、電話がかかってきた時点で予測することができます
- 5) マナーモード状態にしている場合、例えばイヤホンマイクからだけでもいいので音声が出せると便利ではないだろうか?マナーモードを解除してメールを確認し、またマナーモードにすると言う作業を必要とする場合がよくある。音声ではメールの内容を全文読ませることはできるが、漢字などの詳細を知ることが不可能なので、ケータイ・リンクhttp://www.ktlink.jp/pc/を使ってメールをパソコンに読み出して確認することが多い。送信メールもパソコンで作成することが多い。電話帳編集もこのソフトで行い、携帯電話にデータ転送している。電話帳に登録してあるメールアドレスは音声で確認できるが、電話番号を確認する便利な方法がないような気がする。
- 6) 読み取りができる方法も考えていただくと嬉しいですね。キップを買うときに読み上げてくれるとか……
- 7) 何かを聞いている時、ボリュームを下げて聞きたい時に、ピピッと音が鳴らないようにするか、鳴らす・鳴らさないがメニューで選べるようにして欲しい。
- 8) まだまだわからないことばかりなので、メーリングリストでもあって教えていただける人がいればいいかな
- 9) 今後の開発に際して、少しずつ音声ガイドの幅が広がり、健常者と同等に携帯電話が利用できることを切望します。
- 10) 個人的には、チャクメロで誰からきたかと判断するので、3人ではなく何人も出来るようにしてほしい
- 11) ドコモ専用のイヤフォンを使うことが多いので、パッケージに入れてほしい
質問7.あなたが普段使っている便利な操作テックニックがありましたら、教えてください。
- 1) キーロックなど詳細メニューからでしか実行できないコマンドを音声コマンドに登録して使用しております
- 2) メールや、電話受信があれば日付と時間を聴いたあとに知らせるし、折りたたんだ状態でも長く押し続ければ日付時刻を読み上げる。
- 3) 折りたたんだ状態で音声ボタンを長く押すと日付と時間などを音声で聞くことができる(電話を開かなくても良いのが便利、電話を開いて音声ボタンを押した場合と同じ)。1~60分のお知らせタイマー上の二つは点字の簡易マニュアルには記載がありません。
- 4) 短縮番号利用のメール作成
- 5) タイムリーな内容は携帯にメールを送ってもらっていますが、長時間の外出やパソコンのトラブルですぐに返事が送れない時、あらかじめ例文を作っておいてもらってあるのでそれを使えば返信できます。
- 6) 短縮ダイアルとボイスダイアル
- 7) 送信メールは聞きながら作れないので見ちゃうんですが見えづらいときは感覚でつくって保存して実送信メールでよみあげてもらって確認してから送信してます大した使い方じゃないかな?
- 8) 目覚ましを使っています
- 9)文字入力に関して、現在句点コードで入力することに挑戦しています。また、変換時、なるべく一番最初に出てくるような言葉を選んでいます。例えば、「きのう」ではなく「さくじつ」と打てば、確実に「昨日」が変換されます。
- 10) 絵文字を単語登録して、変換後に先頭に来ることを利用して、メールを書いている
質問8.あなたが普段使っていて便利な活用術がありましたら、教えてください。
- 1) パソコンと専用ケーブルで接続し、「ケータイリンク」と言うソフトで、電話帳の編集やメール作成をしています。これですと、漢字仮名交じり文を書けますし、電話帳の管理も簡単にできるので便利です
- 2) 件名、本文のメール作成後、日付読み上げキーを押すと作成したメールの内容を読み上げる。そこから、一つ下に下がり、iモードから送信する。
- 3) メール読み上げた後日付読み上げキーを押すごとに何度も繰り返して読み上げる
- 4) メールマガジンを読む。ALL-IN-ONE
NEWS http://www.ezqnews.com/alternatie.htm Smart天気http://sta.jp/これらは音声でも聞きやすいと思う。ただし、登録するには携帯電話からホームページにアクセスする必要あり。パソコンにメールを取り込んでパソコンからホームページにアクセスすることも可能。 - 5) 着信メロディーのダウンロード
- 6) 視覚障害者同士で待ち合わせする時、所在地を確認するのにべんりです
- 7) 外出時に必要なメモやスケジュールを、パソコンのメールから携帯電話に送信し、簡易メモ帳として利用しています。
- 8) 「ブレイルノート46X 携帯電話対応モデル」を使用して、点字ディスプレイといっしょに使用している。
質問9.最後の質問になりますが、あなたがこれからの携帯電話特に、「らくらくホン」に求めていることはどのようなことですか。以下の要求度のA~Eの記号をそれぞれ5つ程度を目安に、それぞれの番号の先頭につけてください。
(以下選択肢)
A:すぐにでも実現してほしい。
B:できることなら実現してほしい。
C:そのうち実現できればいい。
D:それほど実現の必要性は感じない。
E:全く実現の必要はない。
1.最小最軽量であること
結果(有効回答率63%) A:19%(6人)、B:30%(10人)、C:25%(8人)、D:13%(4人)、E:13%(4人)
2.デザイン性にすぐれていること
結果(有効回答率53%) A:15%(4人)、B:18%(5人)、C:29%(8人)、D:19%(5人)、E:19(5人)
3.通話の音質がきれいなこと
結果(有効回答率59%) A:33%(10人)、B:44%(13人)、C:13%(4人)、D:7%(2人)、E:3%(1人)
4.機能は少なくてもいいので、より操作を簡単にすること
結果(有効回答率63%) A:19%(6人)、B:25%(8人)、C:13%(4人)、D:30%(10人)、E:13%(4人)
5.メニュー操作は全て音声読み上げ機能をつけること
結果(有効回答率76%) A:71%(28人)、B:21%(8人)、C:5%(2人)、D:3%(1人)、E:0%(0人)
6.特に音声でIモードの機能を使えるようにすること
結果(有効回答率69%) A:0%(0人)、B:71%(25人)、C:26%(9人)、D:0%(0人)、E:3%(1人)
7.カナ漢字変換時の文字の読み上げなど送信メールの作成やその操作を音声でより簡単にできるようにすること
結果(有効回答率76%) A:71%(28人)、B:21%(8人)、C:8%(3人)、D:0%(0人)、E:0%(0人)
8.音声認識機能による送信メール文の作成をできるようにすること
結果(有効回答率61%) A:38%(14人)、B:31%(11人)、C:8%(3人)、D:17%(6人)、E:6%(2人)
9.音声で使い方を説明してくれる機能をつけること
結果(有効回答率65%) A:31%(10人)、B:24%(8人)、C:24%(8人)、D:12%(4人)、E:9%(3人)
10.音声の読み飛ばし機能を充実させること
結果(有効回答率61%) A:35%(11人)、B:26%(8人)、C:26%(8人)、D:13%(4人)、E:0%(0人)
11.英語などの自動翻訳ができること
結果(有効回答率61%) A:29%(9人)、B:33%(10人)、C:19%(6人)、D:16%(5人)、E:3%(1人)
12.テレビ電話(カメラ機能)を含め、写真や映像などの画像の送受信が出来ること
結果(有効回答率59%) A:20%(6人)、B:23%(7人)、C:31%(9人)、D:13%(4人)、E:13%(4人)
13.視覚障害者にも使えるナビゲーションの機能をつけること
結果(有効回答率69%) A:40%(14人)、B:34%(12人)、C:20(7人)、D:6%(2人)、E:0%(0人)
14.指紋などで個人認証をできるようにすること
結果(有効回答率59%) A:13%(4人)、B:17%(5人)、C:23%(7人)、D:20%(6人)、E:27%(8人)
15.いろいろな商品などにつけられているバーコードを音声で読み上げてくれる機能をつけること
結果(有効回答率59%) A:20%(6人)、B:20%(6人)、C:44%(13人)、D:13%(4人)、E:3%(1人)
16.テレビを見られるようにすること
結果(有効回答率53%) A:0%(0人)、B:19%(5人)、C:7%(2人)、D:22%(6人)、E:52%(14人)
17.ラジオを聞けるようにすること
結果(有効回答率57%) A:10%(3人)、B:24%(7人)、C:21%(6人)、D:21%(6人)、E:24%(7人)
18.最新の音楽配信サービスが受けられること
結果(有効回答率55%) A:18%(5人)、B:25%(7人)、C:25%(7人)、D:18%(5人)、E:14%(4人)
19.好きな音楽を着メロに出来ること
結果(有効回答率65%) A:27%(9人)、B:37%(12人)、C:21%(7人)、D:12%(4人)、E:3%(1人)
20.着信メロディ音をよりきれいな音にすること
結果(有効回答率57%) A:14%(人)、B:24%(7人)、C:45%(13人)、D:3%(1人)、E:14%(4人)
21.好きな写真や映像を待ち受け画面に出来るようにすること
結果(有効回答率53%) A:15%(4人)、B:11%(3人)、C:33%(9人)、D:11%(3人)、E:30%(8人)
22.ゲームを出来るようにすること
結果(有効回答率53%) A:4%(1人)、B:19%(5人)、C:11%(3人)、D:22%(6人)、E:44%(12人)
23.デパートや駅などで音声誘導システムの端末機として使えるようにすること
結果(有効回答率67%) A:41%(14人)、B:41%(14人)、C:18%(6人)、D:0%(0人)、E:0%(0人)
24.テレビやエアコンなどのリモコン操作ができる機能をつけること
結果(有効回答率55%) A:7%(2人)、B:7%(2人)、C:40%(11人)、D:14%(4人)、E:32%(9人)
25.EC(ショッピングや電子決済など)を出来るようにすること
結果(有効回答率53%) A:15%(4人)、B:11%(3人)、C:37%(10人)、D:22%(6人)、E:15%(4人)
26.その他その要求度に応じて具体的にお書きください
- 1) 短縮ダイヤルが10件では少ないと思う。
- 2) すべての電話帳に登録された人にナンバーを振り分け、電話帳を呼び出さなくても、覚えている番号の人には、ダイレクトに電話がかけられた方が良い。音声呼び出し機能は、町中で一人で使うには、多少恥ずかしいと思う。
- 3) 電話帳の登録や、メールを作成する時も、文字を打つと、音声が出ると良い。グループ事や、短縮グループの中も、着信音の鳴り分けができると良い。詳細設定も、音声が出ると良い。電話帳を登録した物(電話番号)も、音声で確認できると良い。
- 4) 電卓の機能が、音声操作が出来る事
- 5) キーのエコーバックが何としても欲しい。できれば漢字変換時の詳細読みも欲しい。電話帳の登録時の名前の入力・メール作製時の文字確認など、これができれば格段に操作性はアップすると思う。送信メール作製時の全行程が音声化できていないのは、かなり残念なところ。現在の音声環境でメールを作製・送信していらっしゃる音声のみのユーザーに敬意を表したい。電話帳キーによる操作全般について既に登録済みの場合、操作は快適そのもの。それに対し独力で電話帳登録するのは劣悪そのもの。理由は、キーエコーバックの無いことによる。Iモード機能(ブラウザ)がまったく音声化されていないのは、とても残念。メール作製時の音声化(編集画面のカーソル移動に追従した音声化が必要)がクリアできれば、それほど難しくないのでは?メール機能を作り上げてから是非お願いしたい
- 6) スピーカー音が受話口から利けるように切り替えられること(他人の迷惑にならないためとプライパシーが守られるように)。
- 7) メッセージフリー、メッセージリクエストの着信内容が音声確認できること。
- 8) メール作成中に文頭、文末にカーソルを移動する機能が欲しい。
- 9) メールが無事送信できた時の確認音を付ける。
- 10) 伝言メモの待ちうけ時間を設定できるようにする。
- 11) お知らせタイマーセット中の着信を受けても、タイマーがリセットされないこと
- 12) ドコモさんへ:らくらくホンを販売される前にモニターを募集してほしかったです。もしくは、視覚障害者を交えて企画し、そして販売してほしい「視覚障害者にとても便利」だと聞き、飛びついて買いました。ところが、いろいろなところで(上で述べたように)まだまだ晴眼者向けに作られた面が多く全盲者の方には、使いこなせない部部が沢山あったので残念です。是非次回は私にモニターをさせてください。少しずつ改良されて。次から次と新商品が出てもとても、金銭面で追いつきません。IT革命で、一番取り残されている私達視覚障害者の分野で私は目をつぶって出来る携帯は健康な方たちにもとても便利になると思います。是非ユニバーサル携帯を目指してください。宜しくお願いします。
- 13) 着信の鳴り分け機能の充実。
- 14) .小型なペンダントのようなスイツで、何処に置いたか判らない自分の電話が判る音の出る機能が欲しい。この電話の諸々の機能をインプツトする相談がいつでも出来る窓口を知りたいのでお知らせ下さい。
質問3. ディスプレイ表示上の問題についての満足度または問題点についてお聞きします。
(以下選択肢)
1.とても満足 2.やや満足
3.やや不満 4.不満 5.なんとも言えない
A. 画面の大きさ及び画面のフォント(文字)の大きさについて
結果(有効回答率 : 73%)1:35%(12人),2:12%(4人),3:6%(2人),4:0%(0),5:47%(16人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 文字がもう少し大きいほうがいい
- 2) 文字が大きくなったのは良いがジャギっていて文字が決して美しくない
- 3) 家族は、大きくてはっきりしてすごいといっている。
- 4) 待ちうけ画面の時刻などの表示が漢字が混ざっていてみずらい.12時55分でなく12:55と表示されたほうが弱視の私には、みやすい
- 5) F671いではちいさかったiモードのめニューの中の文字まで大きいので嬉しくおもってます
- 6) 全盲にも触って分かるような立体式だともっと良い。
- 7) フォントの大きさを自由に変えられるといいですね。それが無理なら、小さい文字S・大きい文字M・得大も字Lと三段階くらいに好みに選べたらいいのに
- 8) 以前は漢字変換をしているかどうかが、私の目でも見えたが(字は見えなかった)今回の機種は、間違えて漢字変換をしてしまったときに、どれだけクリアを押したらいいかわかりにくくなった。
B. 画面のフォント色(文字色)について
結果(有効回答率 : 73%)1:26%(9人),2:21%(7人),3:6%(2人),4:3%(1人),5:44%(15人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1)色が濃くてかなり見やすい。
- 2)文字色に着いては、例えば、シャープボタンを押すことで現在の画面のコントラストが認識できれば寄り便利。
C.画面の見やすさや背景色について
結果(有効回答率 : 71%)1:18%(6人),2:33%(11人),3:3%(1人),4:3%(1人),5:43%(14人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 白黒の反転機能があるとよい
- 2)黒バックの白または黄色文字に切り替えられるように.
質問4. 音声読み上げ機能についての満足度または問題点についてお聞きします。
(以下選択肢)
1.とても満足 2.やや満足 3.やや不満 4.不満 5.なんとも言えない
A.音質(明瞭度・種類・大きさ等について)
結果(有効回答率 : 88%)1:25%(11人),2:54%(24人),3:14%(6人),4:5%(2人),5:2%(1人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) ボタンを押してからの反応が遅い。肝心なところをよんでくれない
- 2) 待ち受け画面中の数字の読み上げが女性音しかないので、男性音も入れてほしい
- 3) もっとかわいい声で読んでほしい
- 4) まずまず、もう少し高音域が延びていると聞き易いのでは?
- 5) メニューなどを表示してから音ボリュームを最大にすると音質がわれる。
- 6) 男性の声を、もう少しかん高くして貰えると良い。
- 7) 音声がきつくて耳に刺すようで嫌い。
- 8) 音がスピーカーから出るのは困る。プライバシー、周囲への迷惑という問題とともに、電話機を裏返して耳に当てる姿はスマートではない。スピーカーからの出力と、受話器からの出力とを切り替えられるようにするのがよい。
- 9) 音の調節がもうすこし簡単にできるとよい
- 10) 外部(駅や郊外など)で操作する場合、周囲の音で聞きづらく音量をいちいち上げなければなりません。もう少しスピーカー部分を大きくすれば広がりのある豊かな音量になると思います。
- 11) メールなどテキスト情報を使う場面で記号を読んだり読まなかったりします。特にメールアドレスなどは正確な読み上げがなされないとメールを送っても届かないということになります。
- 12) 男性・女性・若者・おばさん・おじさん等変えられませんか?
B.音声パフォーマンス(音声スピード・レスポンス等)について
結果(有効回答数 : 86%)1:30%(13人),2:49%(21人),3:14%(6人),4:5%(2人),5:2%(1人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) 速さを最高にしても遅く感じる
- 2) メニューによって、音声レスポンスが悪い部分がある。折りたたんだ状態で、音声読み上げを押したとき、数秒押し続けないと日時などの確認音が出ないので改善して欲しい。詳細メニューの音声化と選択項目内での「はい」「いいえ」の部分も音声化して欲しい。
- 3) 音声の大きさ・種類・レスポンスについては、もっと簡単に操作できるショートカットのようなものが欲しい
- 4) 読み出す反応をもう少し早くしてほしい。
- 5) 基本的に、キーを押してから音声ガイドがあるまでの時間がわりと遅い印象を受けます。特に、電話帳の一覧表示で目的の氏名を探す時はとても歯がゆいです。一番理想的なのは、キーを押したとほぼ同時に画面に表示されている文字情報をガイドしてくれることです。
- 6) キーを押してからの反応が遅い
質問5. 操作機能上の満足度または問題点についてお聞きします。
(以下選択肢)
1.とても満足 2.やや満足 3.やや不満 4.不満 5.なんとも言えない
A.音声ガイダンス(説明のし方・用語の使い方・メッセージの長短等)について
結果(有効回答率 : 86%)1:19%(8人),2:55%(23人),3:17%(7人),4:2%(1人),5:7%(3人)
※ 具体的な問題点や要望がありましたら自由にお書きください。
- 1) ・・・します や・・・です とまでいわなくてもいいのではないか。短く分かりやすいガイダンスで良い
- 2) キー操作の時に、一つづつ あ・い・う と言ってくれるようになると、間違いがなくなるのだが。
- 3) メニューが画面と音声で異なる
- 4) 電話帳の表示でグループを選択してくださいと言うだけでグループ名は読み上げて揚げないので、見上げてほしいそうなると、とても使いやすい
- 5) メッセージが長いと思う。もうちょっと、短めの説明がいいかも
- 6) 画面情報とは異なった読み上げをするのは困る。具体的には晴眼者が操作するのを参考に学習するなどと