去る5月25日、横浜市西区福祉保健活動拠点におきまして、定期総会が開かれ、全て議案書通りに可決されました。
ご出席いただいた皆様、書面で評決してくださいました皆様、ご協力ありがとうございました。
今年度の事業を活動計画の下、スタートいたします。
可決された活動計画は下の通りです。

1 事業実施の方針
 特定非営利活動法人神奈川県視覚障害者情報雇用福祉ネットワークは平成21
年3月16日にNPO法人としての認可を受けた。26年度は実質的活動は6年目をむかえることになった。
 これまでの5年間は、各種の助成金により、福祉教育事業が充実し、ホームページにおいても制作・更新のための仕組みづくりができ上がり、さらに充実がはかられており、積極的にホームページにより情報発信したため、確実に認知されてきた。この結果として、2009年11月10日からのリニューアル後のアクセス数が2014年4月24日に100万を超える実績を上げることができた。
 26年度は、これらをさらに発展させ、障害当事者の講師派遣活動などを中心に事業を進めて行く予定である。特に「よこはまふれあい助成金」の継続した採択を受け、横浜市内の社会福祉協議会及び小・中学校との連携を進めることで、さらに充実・拡大をはかりたいと考えている。
 また、最新の情報技術などに関する取り組みでは、「NVDAの初心者講座」を新規に始めるほか、携帯電話の情報意見交換会や「取扱説明書のバリアフリー化」についても引き続き取り組むこととしている。そして、これらの活動をホームページを通して積極的に広く社会に告知し、本会の活動がさらに理解されるようより一層の充実をはかって行きたいと考えている。

2 事業の実施に関する事項
(1) 特定非営利活動に係る事業
 ① 各種ICT製品及びサービス等にかかる事業
  (あ)オープンスクリーンリーダーNVDAの初心者講座の実施
     実施予定日時:毎月第4土曜日の午前10時から12時
     実施予定場所:Skypeでのオンライン講座

  (い)らくらくホンに関する情報意見交換会
     実施予定日時:27年2月14日
     実施予定場所:神奈川県民センター

 ② ユニバーサルデザイン製品及びサービス等に係る事業
  (あ)「取扱説明書のユニバーサルデザイン化
     実施予定日時:26年4月~6月
     実施予定場所:法人事務所及び日立アプライアンス生活ソフト開発センター

 ③ 障害福祉に関する情報提供、調査、研究に係る事業
  (あ)各種メーリングリストの運営
     実施予定日時:通年
     実施予定場所:法人事務所

  (い)ホームページの運営
     実施予定日時:通年
     実施予定場所:法人事務所

 ④ 障害に対する理解促進及び啓発に係る事業
  (あ)福祉教育講師派遣
     実施予定日時:26年4月から27年3月
     実施予定場所:横浜市内の小中学校等

  (い)視覚障害理解映画「INNERVISION」(インナーヴィジョン)の普及活動について
     実施予定日時:通年
     実施予定場所:法人事務所等

  (う)福祉教育講師研修会
     実施予定日時:26年5月から8月にかけて4回及び、27年3月に1回の計5回
     実施予定場所:西区福祉保健活動拠点「フクシア」・「フレンズ戸塚」

コメントは受け付けていません。