1. 実施施設名(学校名など): 横浜市立野庭中学校

2. 実施日時: 平成23年2月23日 5~6校時

3. 対象者: 中学1年生 3クラス

4. 実施内容
(1) 視覚障害者にもいろいろな人がいる
(2) 日常生活の工夫など
 ○ 音情報・触覚情報の利用
(3) 余暇活動(視覚障害者スポーツ)について
(4) 誘導法の話と実践
(5)体験・交流
 ○ サウンドテーブルテニス体験
 ○ おりがみ体験
 ○ 点字体験
(6) 質問タイム

5. 講師の感想及び生徒の反応
中学1年生ともあって、全般的にまじめに話を聞いて、講師の質問に答えてくれた。

卓球体験は非常に盛り上がり楽しんでくれた。

バス停から学校への行き帰りの誘導実技体験のとき、おしゃべりも交えながら、一生懸命に、取り組んでくれた。一方で、ことばに出す反応が生徒から返ってくることが少なく、生徒の様子を把握しづらかった。

事前打ち合わせが生かしきれていなかったため、講座開始時間が遅れてしまった。

生徒の福祉教育をする前に、先生方にもしっかり時間をとって話を聞いておいてもらうとよいのではないか。

※ 野庭中学のWebページ「学校長のWeb日記」に、本活動が掲載されています。

福祉教育活動報告トップへ | 福祉教育トップへ