1.実施施設名:横浜市立鶴ヶ峰中学校
2.実施日時 :平成28年2月5日 5~6校時 13:10~14:40
3.対象者  :2年生学年全体  6クラス 217名
4.内容   :
 (1)講師の自己紹介と体験談
 (2)視覚障害者の一般的誘導方法の説明
 (3)クイズを交えながらの4感の活用とその体験
 (4)日常生活での工夫と便利グッズの紹介
 (5)実際にどのような配慮があれば共生できるのか?を考えてもらい、
    その体験
 (6)まとめとメッセージ
 (7)質疑応答

5.講師からの感想など
  ○ クイズ等、問いかけをするときちんと答えていた。
  ○ 講座終了後、廊下ですれ違った生徒数名がきちんと挨拶をしてくれた。

6.学校からの感想など
  (先生から)
   ○ 事前学習ではDVDやパンフレットをもとにしっかり取り組むことができ、
    当日に期待をもって臨むことができました。
   ○ いろいろな困難を乗り越えている人と出会うことで、悩み多き世代の
    生徒には大変心に響きました。
   ○ 福祉体験学習実施後の生徒たちは、少しですが周りを見るようになり、
    落ち着いてきたと感じています。

  (生徒から)
   ○ 共に生きる大切さがわかり、私たちの周りにはいろいろな個性を持って
    いる人がたくさんいるので、そこを理解して支え合っていくことがとても
    大切だと思った。自分が障害を作り出さない側になりたいと思った。
   ○ 視覚障害者は大変でかわいそうだなと最初は思っていましたが、今日の話で
    かわいそうではなく、同じ人だから助け合って行こうと変わりました。
   ○ できないとかの固定観念や偏見をなくして、音の出ない信号機などでは、
    肩を貸して私が音のなる信号機になりたいです。ユニバーサルになって、
    違いを認め合いハートフルな人になりたいです。目が見えないからと言って
    特別扱いするのではなく、困っていたら当たり前に助けることで差別や偏見は
    なくなると思います。
   ○ 人と違っていたり、困っていても隠す必要なんてないと感じました。
    「みんな違ってみんないい」は、それぞれが個性があって良いなと思いました。
    また、配慮の中で生きていることをあらためて実感しました。なので、自分も
    配慮することに心がけたいと思いました。

福祉教育活動報告トップへ | 福祉教育トップへ